川原健一の周りを明るくする最新ニュース

周りを明るくしたい!その思いで、最新のオススメトピックを川原健一がセレクトします。前向きに、ビューティフルライフを作っていきましょう。

【川原健一の疑問】第4の肉「大豆ミート」って何?

f:id:kawaharakenichi:20200130115454p:plain

こんにちは。

川原健一です。

 

みなさんは大豆ミートという食べ物をご存知でしょうか?

 

大豆ミートとは、大豆の成分からたんぱく質を抽出して繊維状に加工したもの。肉に比べてカロリーやコレステロールが低く、低糖質。それでいて高たんぱくであるのが特徴だ。肉の代用品として使われることが多いことから「代替肉」ともいわれ、牛、豚、鶏に続く「第4の肉」としても注目を浴びている。

 

news.mynavi.jp

 

大豆など植物由来の食材を原料としながらも、肉のようなジューシーな食感が楽しめる「大豆ミート」が人気なのだそう。

実際に鶏のからあげそっくりの大豆ミートがたくさんSNSで流れているそうです。

「ソイミート」「ベジミート」などと呼ばれることもある。Instagramでは、「#大豆ミート」のハッシュタグが付いた投稿が約2.7万件、「#ソイミート」が約9,300件、「#ベジミート」は約2,700件ある(2020年1月現在)。

 

大豆ミートは、ヴィーガンの方や、宗教上、アレルギー上の理由などで肉が食べられない人や、健康志向の人たちにもうってつけの食べ物です。

 

また、お肉では取りづらい栄養成分イソフラボンがとれるのも大きいです。

イソフラボンはがんの抑制効果も期待されています。

 

大豆ミートは手に入る?】

f:id:kawaharakenichi:20200130115512j:plain

お味噌で有名なマルコメなどが大豆ミートを発売。

www.marukome.co.jp

もっともオーソドックスな乾燥タイプから、お湯で戻す必要がないレトルトタイプや冷凍タイプのものも取り揃えられています。

もしお近くのスーパーにない場合はオンラインショップもあるそうですよ。



さらに、YouTubeではさまざまなな料理家や企業から多くの大豆ミートのレシピ動画が豊富に取り揃えられています。

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

もちろんクックパッドでもたくさん見ることができますのでぜひお気に入りのレシピをさがしてみてください。



まとめ

第4の肉としてジワジワと知名度があがりつつある大豆ミート

これからも大きく市場にまわることがあるのでしょうか?

要必見ですね!

【川原健一の調査】いまさら聞けない『低GI食品』とは

 

f:id:kawaharakenichi:20200207175843j:plain



こんにちは。川原健一です。

 

低糖質か、低カロリーか、健康の問題でよくある話しですよね。

そんな食事制限の話題で『低GI』という言葉を聞いたことがありますでしょうか?

 

恥ずかしながら私川原健一、なんとなくダイエットに良いとしかわかりませんでした。

 

流行りにおくれてしまったので、今更きけない低GI食品について調べてみました。



『低GI』って何?

f:id:kawaharakenichi:20200130114604p:plain



GI(グライセミック・インデックス)とは、炭水化物を含む食品を食べたときの、血糖値の上がりやすさを表した指数。

低GI食品は、メタボリックシンドローム予防に有効な食品です。

www.kenmin.co.jp

 

GIはカナダのトロント大学で研究していた博士が発表した数値。

炭水化物を含む食品を食べたときの、血糖値の上がりやすさを表した指標です。

 

GIが70以上の食品を高GI食品 56~69の間の食品を中GI食品 55以下の食品を低GI食品と定義しています。

www.otsuka.co.jp

 

低GI食品は食後の血糖値の上昇がゆるやかな食品です。

低GI食品の効果にはWHOも「過体重、肥満、2型糖尿病の発症リスクを低減させる可能性がある」と考えられています。

www.kango-roo.com

 

ダイエットをしたい方だけではなく、健康や血糖値が気になる方にもおすすめの食品です。

 

【代表的な『低GI食品は?』】

血糖値を上げにくい食品(低GI食)には、「肉・魚などのタンパク質」「乳製品」「デンプン質以外の野菜」が代表的です。

 

おもな低GI食品

  • 穀類……そば・スパゲッティ・押し麦・春雨
  • 果物……りんご・イチゴ・メロン・グレープフルーツ・みかん
  • 野菜……葉物野菜・ブロッコリー・ピーマン・きのこ類
  • 乳製品……牛乳・チーズ・ヨーグルト・バター





反対に、高GI食品は、「ごはん」や「パン」「麺類」とった炭水化物やスイーツなどの糖分が多い食品です。

 

www.y-koseiren.jp



しかしむやみに低GIだけ食べても、炭水化物が不足になってしまいエネルギー源が得られなくなります。

 

血糖値を急激にあげない対策としては、まず低GI食品から食べることから始めるとよいそうです。

 

また、食物繊維を含む食品と一緒に食べることで、他の食品のGI値を下げる効果が期待できます。特に、海藻やきのこ類などに多く含まれる水溶性食物繊維は糖を包み込み、吸収しにくくすることで、血糖値の上昇を緩やかにする効果があるそうです。

 

酢にも糖の吸収を抑えるクエン酸や酢酸が入っているため、糖の上昇をゆるやかにします。

 

まとめ

f:id:kawaharakenichi:20191220105319p:plain

今日はいまさら聞けない低GIについて調べさせていただきました。

食べる順番にも健康に影響があるとは驚きですね。

私もさっそく試してみたいと思います。

 

【川原健一の疑問】3月5日は2020年『啓蟄(けいちつ)の日』だけどどういう意味?

f:id:kawaharakenichi:20200114174100p:plain


こんにちは。川原健一です。

 

本日3月5日が何の日かご存知でしょうか?

 

3(さん)と5(ご)の語呂合わせで『サンゴの日』。サンゴが3月の誕生石でもあることからでもあります。

 

1931(昭和6)年3月5日、東京航空輸送が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表されたことで『スチュワーデスの日』とも制定されているそうです。

今はキャビンアテンダント(CA)と呼ばれているので、歴史を感じますね。

www.nnh.to



そんななか今年2020年3月5日は、啓蟄の日(けいちつのひ)』が始まりました。

啓蟄の期間は春分の日の前日までなので、今年は3月19日までです。

 

しかし『啓蟄の日』というのは一体何なのでしょうか?

 

簡単に調べてみると、啓蟄の日というのは、二十四節気(にじゅうしせっき)より設定された早春の時期にあたる言葉だそうです。

 

二十四節気啓蟄の日?色々聞き馴染みのない言葉が増えてしまったので、まずは二十四節気について簡単に記していきたいと思います。



二十四節気とは?】

二十四節気(にじゅうしせっき)は、今でも立春春分夏至など、季節を表す言葉として用いられています。

1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたもので、「節(せつ)または節気(せっき)」と「気(中(ちゅう)または中気(ちゅうき)とも呼ばれる)」が交互にあります。(中略)二十四節気は、その年によって1日程度前後することがあります。」

 

www.ndl.go.jp

 

つまり二十四節気』は、春夏秋冬の4つの季節からさらに6つの奇跡に分けたものというわけです。

 

元々は中国で発祥された太陰太陽暦の呼び方です。

 

新暦である現代のカレンダーではあまり馴染みはないのですが、日本人の文化に深く根強いているのだそうです。

 

例えば、ゆず湯でおなじみの冬至の日や夏至の日、休日になる春分の日秋分の日も二十四節気の日程です。



啓蟄の日の意味は?】

啓蟄の日』も二十四節気のうちの一つです。

季節では、春のなかに位置づけられています。

 

「春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくるころのことである。「啓」には「ひらく、開放する、(夜が)明ける」などの意味、「蟄」には「冬ごもりのために虫が土の下に隠れる、とじこもる」という意味がある。」

 

kotobank.jp

 

つまり寒い冬からこもっていた虫たちが、あたたかくなるにつれて外に出てくるという例えから来ているのだそうです。

 

まだまだ肌寒い季節ですが、春にむけての前向きな日というのはとても良いですね。



【まとめ】

本日3月5日から19日まで続く啓蟄の日』

あたたかくなる春にむけての期間でとても魅力的な日ですね。

 

全く知らない世界でしたが、二十四節気ということも知ることが出来てよかったです。

 

みなさんも啓蟄の期間、春になる準備をしてみませんか?



【そのほか参考記事】

shinto-bukkyo.net

【川原健一と東京2020】パラリンピック競技『ボッチャ』とは?

f:id:kawaharakenichi:20200114173532p:plain

こんにちは。川原健一です。

 

いよいよ2020年になり、東京2020大会が近づいてきましたね。

このブログでもたびたび東京2020オリンピックとパラリンピックの競技やニュースについて載せていました。

 

馬術車いすラグビーなど、私川原健一もブログ記事を読み返したりして東京2020を楽しみにしています。



みなさんは『ボッチャ』というパラリンピック競技をご存知でしょうか?

恥ずかしながら私川原健一、『ボッチャ』という言葉すら聞いたこともありませんでした。

 

本日は『ボッチャ』について調べましたので共有したいとおもいます。




【地上のカーリング!ボッチャとは?】

「イタリア語で「ボール」を意味するボッチャは、脳原性疾患による四肢麻痺など、比較的重い障がいのある人のために考案されたパラリンピック特有の球技。

 

最初にジャックボールと呼ばれる白いボールを投げ、続いて赤と青の各6個のボールを投げたり、転がしたりして、目標となるジャックボールにいかに多くのボールを近づけるかを競う。」

 

tokyo2020.org

 

ボッチャは、オリンピック競技にはないパラリンピック競技です。

一投に込められた戦略と駆け引きで勝敗が決まるため、その戦略性の高さから「地上のカーリング」とも呼ばれているそうです。

ですがカーリングとちがい、的となるジャックボールの位置が毎回変わります。

ジャックボールを途中で弾いたりして動かすこともできるそうです。

 

そのため日々新たな戦略が生まれ、一発逆転というドラマもあるといわれています。

最後まで目が離せない競技なのです。



またボッチャは障害4つのクラスによって分けられています。

重度の障害をもち手で投げることが難しい選手は、様々な器具の使用や、アシスタントを設けることもできる競技です。

また、1対1の個人戦、2対2のペア戦、3対3の団体戦の3種類があります。

 

その一方で男女区別は無い競技となっています。



【日本人選手のボッチャの活躍は?】

実は日本のボッチャのレベルはとても高いのです!

日本は3度目となる前回リオ2016大会にて、団体BC1/2で初めて銀メダルを掴みました。

 

強豪国タイに食い下がる健闘を見せたそうです。

ぜひ東京2020大会では金メダルに期待したいですね。



【まとめ】

パラリンピックのオリジナル競技『ボッチャ』、とても奥深い競技ですね。

日本人選手たちの活躍にも期待できる競技です。

 

ボッチャは、有明体操競技場にて8/29〜9/5まで開催されるそうです。要注目ですね!

 

東京2020公式サイトには、ボッチャのプレイ映像も公開していますのでぜひご覧になってください。

 


東京2020パラリンピック 22競技紹介:ボッチャ

【川原健一の疑問】風邪を引いて抗生剤を飲むのは効かないらしい

f:id:kawaharakenichi:20200114173440p:plain


こんにちは。川原健一です。

 

先日風邪を引いてしまったのですが、病院に行く時間がなかったため市販の薬でなんとか乗り越えました。

 

みなさんは風邪を引いたらどのようなことをしますか?

 

かかりつけの病院で抗生剤をもらって、安静にするという方がいらっしゃるかもしれません。

 

しかし実は風邪の治療に抗生剤というのは、医学的根拠がないそうです。

 

【抗生剤=万能薬ではない】

2020年1月3日に掲載された朝日新聞によると

 

「国内の外来診療で出された抗菌薬(抗生物質)の6割近くが、効果がない風邪などウイルス性の感染症への不必要な処方だったことが、自治医科大などの研究チームの調査でわかった。」

 

「抗菌薬が必要とされる疾患に処方されたのは全体の8%にとどまった。処方された56%は風邪や急性気管支炎など通常はウイルスが原因の病気だった。」 

 

www.asahi.com

www.asahi.com

 

つまり、抗生物質の効かないウイルス性風邪やインフルエンザに抗生物質を処方している医者が多いということがわかったそうです。

 

抗生物質の効果が期待できるのは、細菌感染症だといいます。

抗生物質とは、細菌などの微生物の成長を阻止する物質のことで、肺炎や化膿したときなどの細菌感染症に効果があります。」

www.min-iren.gr.jp

 

このように細菌の成長を阻止する抗生物質は、歴史的にも画期的だったため、「抗生物質はどんな感染症にも効果がある」と考えられるようになってきました。

 

そのため、かつては多くの医療従事者によって、抗生剤が処方されており、今もなお抗生剤を処方する医療従事者もいるという結果になっているのでしょう。

 

【多くの患者側も勘違いしている?】

さらにこの考えは医者の間だけではなく、私たち患者側も「風邪の治療=抗生物質」と広まってしまったと言えます。

 

国立国際医療研究センターの調査によると、回答者3192人中、43.8%の方が「抗生物質(抗菌薬)は風邪をひいたときに効果がある」と回答。

また、33.3%が「風邪のときに抗生物質を処方してくれるのは良い医師」と思っているといいます。

www.fnn.jp



【抗生剤を飲むとかえって病気になりやすい】

蓋をあけると、風邪の多くは細菌性ではなく、ウイルス性。

 

そのため、抗生剤を飲むのは効果がないだけでなく、かえって耐性菌が生き残ってしまうきっかけになり、病気をおこしてしまうことがあるのだそうです……。

 

子どもの体内で耐性菌を増やさないべく、あえて抗生剤を出さないようにしている小児科の先生もいらっしゃります。

www.kantoh.johas.go.jp



【まとめ】

抗生剤は風邪に効かないというのは驚きました。

 

もしかかりつけのお医者さんが風邪のために抗生剤を出さなくなっても、「抗生剤が効かないから」と考えることが大事かもしれません。

もちろん先生のお話しを聞いてみるのも重要ですね。

【川原健一の疑問】マヌカハニーについて調べる

こんにちは。川原健一です。

寒い冬を皆さんどうお過ごしでしょうか?

 

たっぷり睡眠をとるようにしている方や、サプリや栄養ドリンクを飲んで風邪予防をする方もいるかもしれません。

 

私川原健一も年々衰えていく身体に何か良い食べ物はないかリサーチしていると友人からマヌカハニーをおすすめされました。

 

マヌカハニーははちみつ界で最強だよ」と友人から言われましたが、全然実感がわかずむしろ疑心暗鬼です。

 

しかもネットで値段を見ると結構高いんですよね。

 

しかし調べていくとマヌカハニーがとても身体に良い食べ物だとわかっていきました!

今日はマヌカハニーについて、みなさんと共有できたらと思います。



f:id:kawaharakenichi:20191203170322p:plain

 

マヌカハニーって何?】

マヌカハニーとは、主にニュージーランドに自生する植物「マヌカ」の木に咲く花の蜜から作られた、はちみつのことです。

 

このマヌカの木はフトモモ科の低木で小さく可愛らしい花をたくさんつけますが、ニュージーランドにしか植生しない貴重な木なのだそうです。

 

マヌカはニュージーランドマオリ族の言葉で「復活の木」と呼ぶそうです。

なぜそう呼ばれるのかと言うとマヌカは花の蜜だけでなく、葉や木の幹、樹液など木のあらゆる部分にさまざまな効能があるといわれ、万能薬として愛されていました。



マヌカハニーの効能】

花の蜜である「マヌカハニー」は殺菌成分が大変含まれています。

 

ピロリ菌などの体内の悪性菌を抑え、潰瘍など消化器系の疾患や感染症の治療に高い効果があるとされています。

 

また一般的なはちみつも強い殺菌能力があり、カビや雑菌の繁殖を抑えてくれます。

さらにはちみつは空気中の水分と結びつくと、病院で傷の消毒に使われる「過酸化水素(オキシドール)」も発生させる力を持っています。

 

つまりマヌカの花の蜜とはちみつで強力な殺菌作用が発揮できるのです。



マヌカハニーと一般のはちみつの違い】

マヌカハニーには、はちみつ特有の上記の殺菌成分に加えて、「メチルグリオキサール」という独自の殺菌成分が多く含まれています。

 

一般のはちみつだとオキシドールは体内で分解されるため殺菌作用が弱まりますが、この「メチルグリオキサール」は体内に入っても酵素の攻撃を受けません

そのため、「ピロリ菌」や「大腸菌」といった多くの体内の悪性菌に効果を発揮してくれるのです。

 

慢性的な胃痛やガンの原因とも呼ばれるピロリ菌に強いとなれば、本当に健康食品です。

 

ほかにも

  • 体内の悪性菌やウイルスを抑制する効果
  • 腸内環境の改善、整腸作用
  • 虫歯や歯周病予防など口内環境を整える
  • 喉の痛み、風邪などの感染症の緩和
  • 切り傷、火傷の炎症緩和

といった効果があります。



マヌカハニーの選び方】

ではどのようなマヌカハニーを選んだら良いのでしょうか?

 

マヌカハニーには殺菌能力が強い数値を「UMF」や「MGO」で表示していることがあります。

数値が高ければ高いほど殺菌能力が強いですが、その分値段も高価になります。

 

日常生活程度の健康維持の場合なら、「UMF10+」=「MGO263+」が良いそうです。

 

食べ方は1日3~4回、1回あたり5ml~15mlのマヌカハニーをそのまま食べることです。

 

口に含んだマヌカハニーをゆっくりと味わい、喉や口内に残っているマヌカハニーが洗い流されないよう、食べ終わったあとはすぐに水分を取らないほうが良いそうです。

 

また健康にいいですが、カロリーが高いため食べすぎにはご注意下さい。

 

【まとめ】

マヌカハニー、侮れないですね!!

値が張りますが、予防として購入しようかと思います。

みなさんの参考になれば幸いです!

では。




【参考記事】

kawashima-ya.jp

www.atpress.ne.jp

allaboutmanukahoney.com

【川原健一と調査】世界からコーヒーがなくなる?

f:id:kawaharakenichi:20191223095817p:plain

こんにちは川原健一です。

 

みなさんはコーヒー好きですか?

私川原健一は健康にも良いと聞いてから毎日1杯から2杯ほど飲んでいます。(過去のブログ↓)

kawaharakenichi.hatenablog.com

 

友人のなかには、コーヒーを飲まないと朝スッキリしないという方もいますし、喫茶店めぐりが好きという渋い趣味をもつ方もいます。

 

日本だけではなく、世界でも多くの人から愛飲されているコーヒーですが、実は消えてしまうおそれがあるということです。



【コーヒーの栽培地】

f:id:kawaharakenichi:20191223095821p:plain

実はコーヒーの原材料となるコーヒー豆を栽培するのは極めて難しいそうです。

 

「コーヒー栽培には年間を通じて摂氏20度を超えた気候と豊かな水、そして栄養分の多い火山灰地のような土壌が必要だ。」 

「また、コーヒーは開花からたった2日ほどでしぼんでしまう。この間に大雨や寒波にあたると結実せず収穫ができない。このようなデリケートな作物を育てるのに適切な耕作地が、地球温暖化や気候変動の影響で減ってきているという。」

style.nikkei.com



コーヒーを栽培するのは、ジャマイカやコロンビア、ブラジルなど赤道近くの地域で栽培されます。

コーヒーとして有名なブルーマウンテンもジャマイカ産です。

 

つまりコーヒーが栽培出来る場所というのは限られており、たとえば日本で育てるのは難しいといわれています。

また、育てるのも環境に左右されやすいものとなっています。

 

しかし、近年の気候変動や温暖化の影響により収穫が減ってきているそうです。

 

しかも土地の所望が大きな問題となっています。

 

「大量消費時代の要請に応え、ブラジルなどの生産地では除草剤・化学肥料を継続使用しながら大量生産を行ってきた。一見効率的だが土地は酷使され、痩せてしまう。その結果つくられたコーヒーは品質が悪く、買取価格が1キロ数百円にも満たない。安価なために、農家はさらに増産せざるを得ないという悪循環に陥る。」

 

大量に作るために、土地を酷使し、化学肥料などで質の良くないコーヒー豆が出来てしまうそうです。質が良くないためコーヒーが売れず、農家の儲けが少なくなっているといいます。

 

大量生産で質が低下→儲けが少なくなる→稼ぐためにもっと増産→質低下

という悪循環です。




【コーヒーがずっと飲めるようになるために】

f:id:kawaharakenichi:20200205102201j:plain

コーヒーが消えるかもしれないという衝撃的な記事を読んだので共有させていただきました。

 

このままの大量消費と供給の減少が続いていくと、2050年にアラビカ種の栽培適地が現在の50%にまで減少する「2050年問題」と言われています。

この警鐘も鳴らされ、消費国・日本においてもコーヒー各社が認証コーヒーの発売や産地支援などに取り組んでいるそうです。

www.shokuhin.net

 

コーヒーの製造・流通・輸入業者の団体である一般社団法人全日本コーヒー協会は、コーヒー産業が直面している問題や現在の取り組み状況の情報発信を強化していくことを決定しました。

経済的にもコーヒー産業にもよりサステナブルなコーヒー産業を目指すべく、取り組んでいくそうです。



微々たる力かもしれませんが、私たち消費者も3Rなどのゴミを極力減らさないようにすることや電気の無駄遣いなど環境問題に気をつけてみるのも手かもしれません。

 

また今あるコーヒーもどのように私たちの手に渡っているのか、考えてみるのも良いなと思います。



【そのほか参考記事】

style.nikkei.com

ecotopia.earth