川原健一の周りを明るくする最新ニュース

周りを明るくしたい!その思いで、最新のオススメトピックを川原健一がセレクトします。前向きに、ビューティフルライフを作っていきましょう。

【川原健一の疑問】高級食パン経営はなぜ流行した?

f:id:kawaharakenichi:20191211124837p:plain

こんにちは。ごはん派かパン派かというより炭水化物派の川原健一です。

 

炭水化物ってどの食材も美味しいですよね。

 

糖質ダイエットが流行しているその一方で最近、食パンがじわじわと流行しているのをご存知ですか?

パン派の人たちにとって欠かせない食パンが、『高級食パン』として新たなブームを築いているのです。

 

『高級食パン』とは素材や製法にこだわった食パンだけを売る業態で、全国で人気店がぞくぞくと展開されているそうです。

 

スーパーなど手頃な価格でに手に入る従来の食パンにはない風味と食感が消費者を魅了し、なんと1斤400円以上という高価格にもかかわらず、連日飛ぶように売れているそうです。

 

なかには数日前に予約しないと購入できない店もあるそうですよ。

 

ですがなぜ色々な種類を販売しているパン屋ではなく、『高級食パン専門店』が人気なのでしょうか?

 

今さらながら調べてみました。



【高級食パンが人気になったきっかけ】

高級食パンブームの火付け役となった『乃が美』の阪上雄司社長によると、景気に左右されない食ビジネスを模索する中で、「赤福」などの老舗が生き残った理由を考えたそうです。

 

阪上社長が導き出したのは、会社の代名詞になるような唯一無二・日本一の商品があれば、流行や世情を超えて支持されると結論付けたそうです。

 

そんな商品を模索しているさなか、訪れた老人ホームでお年寄りの方が食パンの耳を残しているのを見て、「大手メーカーの食パンはいろいろあるが、耳の美味しいパンはない」と思いついたそうです。

 

そして、阪上社長は食パンに特化したビジネスに舵を切ることを決めました。

粉の種類や原料の配合、焼く温度や時間などを変えて2年以上研究を重ね、ついに耳まで美味しい「生」食パンを完成させたのです。

発売当初、本店のある大阪では「高すぎる」と批判があったそうですが、次第に「安い」に変わり、根強いファンを獲得したそうです。

 

味と品質へのこだわりが口コミで評判となり、現在乃が美は首都圏を含めた全国各地に110店以上の店舗を展開しています。

 

こうした究極の単品販売で1日2万本以上を完売し、2018年には年商100億円に達したそうです。



【従来にはない新しい製法で差を付けた】

乃が美の阪上社長が「耳まで美味しいパン」を作るために従来の食パンの製法とは異なる作り方にこだわりましたように、こうして高級食パンが人気になっていったのは、新しい製法で作られたことも一因です。

 

また、高級食パンブームを加速させた立役者の一人であるジャパンベーカリーマーケティングの岸本拓也さんはこう分析します。

 

「現在流行の食パンは、焼き方や発酵のタイミングなど、従来の常識とは異なる新しい製法で作られているものが多いんです。……リーマンショック以降、個人の価値観が多様化する中、こうした既存の食パンとは違う風味の食パンの存在に消費者が気付いたというのがまず大きな要因です」 

 

パン派の人たちにとって欠かせない食べ物である分、食パンなんてみんな同じと思われてきました。

しかしそんな食パンに味や香りなど個性を打ち出して違いを明確にさせたのも、消費者が「食パンを選ぶ」という発想のきっかけとなったらしいです。

 

コンセプトを絞ったことも成功の一つと岸本氏は伝えています。

 

「1000円でパンを買うなら、従来型のパン屋で『どのパンがおいしいだろうか』と迷うより、2斤1000円でお釣りが出るぐらいの価格で、間違いなくおいしいものが買えるという食パン専門店の方が、消費者のニーズに合っているのだと思います」 

 

 

【高級食パンブームは今後どうなる?】

高級食パンブームは今後どうなるのでしょうか?

 

岸本氏は「高級食パンは一過性のものではなく、1つのジャンルとして定着していくだろう」と話しています。

 

食パンはほかのパンと違って、毎日買っていく固定客が多いパン。朝食で食パンを食べ慣れた家庭が増えているそうです。

 

パンを購入する人々で、高級食パンを買う人は固定していくということですね。

 

 

【まとめ】

高級食パンについて調べてみました。

高級食パンを通じて色々な世間の分析も知ることができ、大変勉強になりました。

今度休日には高級食パンを買いにでかけてみたいとおもいます。

 

【参考記事】

leaders-online.jp

news.livedoor.com

川原健一、TEDトーク『聞き上手になる5つの方法』という動画で学ぶ

f:id:kawaharakenichi:20191217164913p:plain

こんにちは、川原健一です。

 

みなさんは聞き上手と言われたことはありますでしょうか?

私は全くありません。話すことも苦手なのですが、聞くことも苦手意識が芽生えて来ました。

 

というのも最近情報を鵜呑みにしてしまったり、他人の意見より自分の考えが先行してペラペラと話してしまったり、夜帰宅した後にしくじったな〜と思う反省の日々ですね。

 

なんとかしないとな〜という思いで本屋に行ってみたり、専門家の話などを検索していました。

 

その中で気になる動画をひとつ見つけました。

www.ted.com

音やコミュニケーションについて研究している専門家ジュリアン・トレジャー氏「聞き上手になる5つの方法」というものです。

 

トレジャー氏は専門家の立場から、意思疎通に必要な聞く力が十分に発揮できていないことを伝えています。

 

トレジャー氏によるとコミュニケーションの中で聞くという行為はおよそ6割が占めているそうですが、耳から入る情報はたった25%しかないという状況だそうです。

 

この動画は2011年のTEDトークで発表されたプレゼンですが、あながち今も同じなのではないかと思います。

 

聞く練習がないがしろにされているために、週刊誌やネットニュースでは大げさに書かれたタイトルやほぼフェイクニュースに近い形の記事がより読者に好まれてしまいます。

 

つまり裏を返せば、たとえ真実であってもキャッチーではない声・情報には耳を傾けなくなってしまっているのではないでしょうか。

 

トレジャー氏は『音から意味を取得すること』の重要さ、そして訓練する大事さを主張しています。

 

この『音から意味を取得すること』を習得することで、雑音と情報を聞き分ける能力が培われ、対人関係もより円滑になるとトレジャー氏は説きます。



【聞き上手になる5つの方法】

f:id:kawaharakenichi:20191217164920p:plain

ここではトレジャー氏が提案した聞き上手になる5つの方法についてまとめていきたいと思います。

 

①1日3分無音の時間を設ける

トレジャー氏によると、無音の時間を過ごすことで、耳のリセットをするそうです。

無音にいると静かな音つまり普段耳にしていなかった小さなことが聴こえるようになるといいます。

 

②身の回りの音に耳を澄ます

トレジャー氏は、動物の声や身の回りの音は単一ではないと言います。耳を澄まして聞き分け、その音のルーツを考えることでリスニングの向上が出来ます。

 

③ありきたりな音を楽しむ

②のような身の回りの音に注意し、そして楽しむことも重要といいます。普段注意して聞いていない音を楽しむことも音から意味を取得するポイントです。

 

④聞く立場を決めていく

話し手や相手の言葉に合わせて聞き取る対象を考えきめていくことです。

時々その人の言葉を批判的に聞いてみたり、完全に受け手として聞いてみたり、様々な位置があります。

これは聞き上手になるためにトレジャー氏がもっとも重要と説く方法です。

 

⑤RASAを理解する

RASAは頭文字です。

RはRecieve(注意深く聞くこと)

AはAppreciate(理解する・意思表示をする)

SはSummarise(要約)

AはAsk(質問する)

この4つを会話のなかで意識的に捉えられれば、耳から入る情報をより理解できるようになります。



【まとめ】

このように耳から入る情報を意識的に考え、練習することは必要不可欠だとわかりました。

まず仕事や日常生活のコミュニケーションがよりよくなる気がしますね。

今日から私も意識的に変えていこうかと思います。



ジュリアン・トレジャー氏の公式サイト

www.juliantreasure.com

 

【そのほか参考記事】

www.mindtools.com

extension2.missouri.edu

【川原健一の疑問】1月23日はアーモンドの日!でもアーモンドの栄養とは?

f:id:kawaharakenichi:20191217164942p:plain

こんにちは、川原健一です。

 

本日1月23日、アーモンドの日だそうです。

 

アーモンド約23粒が日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」で1月23日を記念日としたそうです。

 

美容や健康のために多くの人にアーモンドを食べてもらうことを目的とし、記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

zatsuneta.com

 

ちなみにアーモンドの摂取量は男性だと25粒ほどを目安にして食べていただけると良いそうです。

www.olive-hitomawashi.com



アーモンドは身体に良いというイメージはありますが、反対に「カロリーが高い」「ふとる」というイメージもあるような気もします。

 

本日はアーモンドの栄養について調べてみましたので共有したいと思います。



【アーモンドはビタミンEが豊富】

まずアーモンドを語る上で欠かせない栄養素がビタミンEだそうです。その含有量は全ての食品の中でもトップを誇っています。

 

例えば一日23粒を約30グラムで計算するならビタミンEが約8〜9mg含まれているということになるそうです。(アーモンド100グラムあたり31.2mgと計算した場合)

2015年版食事摂取基準では、1日当たりのビタミンEの摂取の目安を18歳以上の男性で6.5㎎、18歳以上の女性で6.0㎎と設定しています。

つまり、アーモンドを食事に取り入れられれば1日分のビタミンEが摂取できるそうですよ。

www.tyojyu.or.jp

 

ビタミンEには抗酸化作用があり、ガンや、心臓病、脳卒中といった生活病や老化、免疫機能の低下に関わる活性酸素の害を消去しようとする働くビタミンのひとつです。

血行をよくする働きもあるので冷えや肩こりにも良いとされています。

そのため美容やアンチエイジング効果が大いに期待される食品とされています。



【そのほかのアーモンドに入っている栄養素】

アーモンドには、

といった人間の健康をよくする栄養素が多く含まれています。

 

またアーモンドには脂質が多く含まれていることでダイエットに敬遠されがちですが、この脂質というのがオレイン酸リノール酸といった不飽和脂肪酸のため、摂取しても太りにくく、むしろ中性脂肪や悪玉コレステロールを低下させるなど良質な脂質となっているのです。

 

また23粒を食べたとしてもカロリーは120〜150キロカロリーと言われているため本当はダイエット中でも安心ですよ。



【まとめ】

本日の1/23はアーモンドの日ということでアーモンドについて調べさせていただきました。

意外と知っているようで知らなかったアーモンドの魅力。

私もおつまみにスナック菓子ではなくアーモンドを取り入れようかなと思います。



【参考記事】

アーモンド/日本ナッツ協会

www.bdalmonds.com

macaro-ni.jp

www.minamitohoku.or.jp

川原健一、マンボウについて調べてみた

こんにちは!川原健一です。

 

みなさんマンボウをご存知でしょうか。

f:id:kawaharakenichi:20191128142429p:plain

マンボウ by いらすとや

このような形をしたほぼ高確率で水族館にいる人気のお魚です。

水族館ではゆらゆらとマイペースに泳いでおり、私も見たことがあります。

 

そんな個性豊かなマンボウですが、ネット上ではマンボウの最弱伝説まことしやかに噂されているのをご存知でしょうか。

news.nicovideo.jp

  • まっすぐしか泳げないため岩にぶつかって死亡
  • 皮膚が弱すぎて触っただけで痕が付き、それが原因で死亡
  • 潜ったら水が冷たすぎて死亡
  • 寄生虫を殺すためにジャンプ→水面に激突して死亡
  • 近くに居た仲間が死亡したショックで死亡
  • 近くに居た仲間が死亡したショックで死亡した仲間から受けたストレスで死亡

などなどここにとりあげた以外にもマンボウ最弱伝説は数知れません。

 

なんやかんやですぐ死ぬというマンボウ最弱伝説は本当なのでしょうか?

もし全然違っていたらマンボウからしたら風評被害にもいいところですよね。

提訴されてしまうかもしれません。

私も随分インターネットに毒されているので、マンボウの偏見を無くすべく調べてみました。



マンボウ最弱伝説はだいたいウソ!】

マンボウ最弱伝説について調べてみるとこのような記事を発見しました。

withnews.jp

 

結論から申し上げますと、ほぼウソだそうです。

 

胃腸が弱かったりして飼育が難しいことは否定できないそうですが、直進できないわけもなく、朝日に弱いわけでもなく、ジャンプして死ぬこともないそうです。

 

確かに小回りが効かないので、マンボウの水槽には保護シートが貼られているそうですが、水槽の傷や衝突を防ぐためだそうです。

withnews.jp

 

水族館の飼育員さんらはネット上にはびこるマンボウの最弱伝説を払拭しようと、餌やりの時間などでよくお声掛けをしているそうです。

 

しかしそれでもネット上の噂を話している人を見かけるといいます。



マンボウは謎の多い生物】

このようにマンボウ最弱伝説がはびこってしまったのは、Wikipediaが原因なのではと考えられているそうです。

headlines.yahoo.co.jp

マンボウを研究する澤井悦郎さんが調べたところ、

「2010年に、Wikipediaマンボウのページで、ジャンプについて『着水の衝撃で死に至る事がある』と加筆された影響が大きい」

と見解を示しています。

 

澤井さんの知る限りでは、「ジャンプで死に至る」ということを裏付けるような論文や文献はないそうです。

そのためWikipediaがこの噂の初出だと考えられるといいます。

そしてこの記述は2013年まで掲載されておりSNSやインターネットの発展とともに広がっていったのではないかと推測されています。

 

マンボウがジャンプで死ぬ場面を水族館の飼育員さんたちも見たことがないそうです。

 

しかし、なぜマンボウがジャンプするのか未だに解明できていないそうです。

魚がジャンプする理由は、体表についた寄生虫を落とすためという説が一般的に普及しています。他にも、水中に含まれる酸素が少なくなり酸欠状態になったとき、捕食者から逃げるとき、求愛行動のときなどの説も知られています。

 

ですがそれがマンボウもそうなのかと言われれば、裏付ける証拠もないそうです。




マンボウの最弱伝説は結局ウソでしたが、まだまだ何か謎がありそうですね

魅力的だからこそこのようにうわさがひとり歩きしたのでしょう。

 

ぜひ一度生でマンボウを見てみては?

川原健一、日本の医療研究に希望を見出そうとする

f:id:kawaharakenichi:20191213100832p:plain



 

こんにちは、川原健一です。

 

健康に気遣うことが年を取るにつれ、気にし始めるようになりました。

ですが、「まさか私に限って…?」というようなこともありえます。

 

その代表的な病気が「ガン」なのではないでしょうか?

 

国立がん研究センターによると、2017年にガンで死亡した人は373,334人と発表しています。

医療が発達してきたといえど、まだまだ回復には難しい病気で間違いありません。

ganjoho.jp



特に日本は医療技術がトップクラスと言われているなか、他の先進国よりもガンでの死亡率が高いと言います。

 

その背景には高齢化社会や、欧米化した食生活による肥満度、がん検診率の低さなど様々な理由があるそうです。

 

さらに2014年に発行された週刊現代の記事によると、欧米と日本では治療法が異なることも原因であると考えられています。

「日本では、『がんの医者』といえば外科医が主流です。がんと診断されたらまず外科に行く。ですが欧米では、外科医と放射線科医、抗がん剤を専門とする腫瘍内科医の3者が、その患者にとってベストな治療法を話し合うというのが基本です。



多くのがんでは、手術と放射線治療の治癒率は同じというデータも出ていますが、日本人には『がんは手術で治すもの』という先入観がある。がんを取り残す可能性があると分かっていても、まず手術が選択されることも多い。日本での放射線治療の割合は約25%ですが、アメリカでは60%程度。日本は圧倒的に少ないのです」

 

東京大学医学部附属病院放射線科准教授の中川恵一氏は主張しています。

gendai.ismedia.jp

 

欧米では手術や薬物治療だけでなく、放射線治療も主流になっているということです。

 

現在も日本では放射線治療の浸透は広がっていないようです。

 

2019年12月12日中日新聞によると、放射性物質を組み込んだ医薬品を服用し、がん細胞を体の内部から放射線で攻撃する「アイソトープ治療」を過去5年間に全国46の医療機関人工透析中や認知症などの患者計130人の治療を断っていたことが日本核医学会でわかったそうです。

治療の困難さから医者が断るケースがあるということがわかりました。

www.chunichi.co.jp



また2019年11月14日に掲載された週刊現代では、日本ではがんの放射線治療が今もなお3割程度にとどまっていると書かれています。

 

日本の外科手術レベルは世界でもトップクラスのため、失敗する可能性は低い。ですがその後の患者の影響を考慮する必要もあるのでしょう。

gendai.ismedia.jp



そのようななかで、ある有名な漫才師が放射線治療に取り組みました

 

2019年12月中旬、関西の大御所漫才コンビ宮川大助花子の宮川花子さんが血液ガンの一種である症候性多発性骨髄腫で闘病中であると明らかにし、大きな話題になりました。

 

車いす生活で闘病中ではありますが、回復中であることから発表したそうです。

一時は下半身不随になるほどでしたが、現在は腫瘍が消失し、足を動かせるまでになったようです。

 

その影には、放射線治療が功を奏したと記事で書かれていました。

www.nikkansports.com



手術だけではなく、放射線治療もガン治療に効果があると宮川花子さんの治療をとおしてわかるのではないでしょうか。



【まとめ】

ガン=手術というイメージは日本の医療だけでなく、私たちのイメージにも根付いているような気がします。

 

私のなかで「優秀な医者=外科医」というイメージは、手塚治虫先生のブラックジャックから培われているのですが、ひょっとしたらほかの方もそうかもしれないと思う今日この頃です。

今の医療技術では「優秀な医者=外科医の手術」ということはなくなってきているのかもしれません。もちろん外科医は大変ありがたく尊敬に値すべき職業です。

 

このパブリックイメージが少しづつ変化すればガン治療の可能性が変わるのかもしれませんね。

川原健一、吉野家とポケモンコラボに懐古心くすぐられる

f:id:kawaharakenichi:20191213100807p:plain



こんにちは、川原健一です。

先月12月19日より発売された吉野家と人気アニメ・ゲーム「ポケモン」のコラボ牛丼が始まりましたね。

 

その名前も「ポケ盛」

www.famitsu.com

 

2019年に創業120周年を迎えた株式会社吉野家(本社:東京都中央区代表取締役社長:河村泰貴、以下吉野家)は、株式会社ポケモン(本社:東京都港区、代表取締役社長:石原恒和)と初めての取り組みを実施しすることが決定したのです。



第1弾、第2弾と「ドン」のつくポケモンキャラクターが登場する大人も子どもも楽しめる企画を繰り出していますね。

 

例えば第1弾の商品では

  • ポケ盛牛ドンセット 498円(ジュース、フィギュアつき)
  • ポケ盛キッズ牛ドンセット 448円(ジュース、フィギュアつき)
  • ポケ盛キッズカレーセット 448円(ジュース、フィギュアつき)
  • ポケ盛キッズ牛ドン(単品) 328円
  • ポケ盛キッズカレー(単品) 328円

 

というラインナップをそろえています。

 

このフィギュアというのは、リザードングラードンヤドンウツドントリトドン(にしのうみver)、トリトドン(ひがしのうみver)のうち一匹がランダムでもらえる形となっています。

 

店内で食べる場合、ポケモンを捕まえる時につかうモンスターボールのデザインが施された「ポケ盛専用ドンぶり」という限定どんぶりで食べられます!

底には第1弾のキャラクターが隠れているそうです!

 

第二弾になるとキャラクターが変わるということなので、期待ですね!

 

テイクアウトでが、テイクアウト用の「ポケ盛専用ドンぶり」容器があり、フィギュアもGETできます!(※底にポケモンキャラクターはいないそうなので要注意!)



吉野家といえば、働く中年男性のランチタイムのイメージでしたが現在は老若男女色々な人に愛されていますよね。

ポケモンになると世代も広くなるのでますます吉野家も忙しくなるのではないでしょうか。

 

さらにポケ盛を食べた人向けにプレゼント企画やツイッターキャンペーンを実施しているそうです!

 

プレゼント内容は限定「ポケ盛専用ドンぶり」!

ポケモン好きにはたまりませんね!

 

私が初めてお供したポケモンヒトカゲ(最終進化がリザードンなのでとても個人的にわくわくしています。



ぜひ応募してみてはいかがでしょうか?

 

吉野家ポケ盛特設サイト↓

www.yoshinoya.com

【川原健一の疑問】ゾウの記憶力がすごいらしい

f:id:kawaharakenichi:20191213100838p:plain

こんにちは、川原健一です。

 

最近、自宅のパソコンにオンラインメモサービスEvernoteをインストールしました。

evernote.com

 

アナログ人間なもので、トレンドに遅れている気がするんですが、無料会員登録すればノートとしてデジタル保存できるのです。(グレードによって有料もあります)

 

たとえばWebページの保存や記事録、メモなど色々な目的で使用することができるのです。

つまり大事なことが書いていたメモを忘れたといううっかりも無くなります。

 

紙のノートは書きやすいし、頭も働くと思うのですが、かさばったり整理しないと紛失してしまう恐れがあるので、その点はEvernoteはとても便利ですね。

 

しかしなぜゾウのアイコンなのでしょう?

 

Evernote日本法人会長外村仁氏によると実は英語圏では「Elephants never forget(ゾウは決して忘れない)」ということわざがあるそうです。

そのため英語圏では「記憶力が良い=ゾウ」と想起しやすいため、Evernoteのシンボルとしてゾウが描かれています。

「象は記憶力がいい」Evernoteの外村仁氏が日本人には意外な象マークの真実を語る - 週アスPLUS 

 

そういえば、以前ディズニー映画ズートピアにて記憶力がよくないゾウ「ナンギ」というキャラクターが数分のシーンですがいたような気がします。

「ゾウなのに記憶力が良くない」というのが、アメリカや他英語圏では皮肉的でおもしろいのかも知れません。



ですが本当にゾウは記憶力が良いのでしょうか?

調べてみるととても興味深いことを発見しましたので共有したいと思います。



【ゾウは記憶力が良いだけではない】

 

www.ted.com

ゾウは記憶力が良いという言葉は科学的にも証明されているそうです。

ゾウは群れの約30頭もの仲間たちを全員覚えており、他の群れや敵意のあるゾウに遭遇しても危険を察知する能力があると言われています。

 

また、この記憶力は危険察知能力という時以外のささいなことでも発揮すると考えられています。

例えばほんの短い期間に一緒に芸をしただけの2頭のサーカスゾウが23年ぶりに再会した時、2頭はお互いを覚えていたといいます。

 

このようにゾウは記憶力が良いというのは本当のことなのだそうです。

 

これにはゾウは陸上の哺乳類の中で最も大きな脳を持っており、身体と脳のサイズ比にしてみるとチンパンジーと同等の比率だそうです。

 

さらに脳の構造上では人間の脳に近く、高度に発達しています。

 

そのためゾウは記憶力が良いだけではなく、感情や思考も豊かなのだそうです。

 

感情が豊かであり、共感性の高いゾウ。

仲間のゾウの子どもを共に育てるのはもちろん、人間以外で仲間の死を埋葬し弔う唯一の生物がゾウだそうです。

www.youtube.com

ナショナルジオグラフィック提供の映像・野生の象たちが仲間の死を悼んでいます)

 

このようにゾウは記憶力が良く、感情が豊かなために、人間以外で心的外傷を受けてしまう動物はゾウのみと言われています。

密猟で仲間を殺害された恨みや心的ストレスでゾウが人間の村を襲うことも少なくありません。



また、ゾウはクリエイティブな才能もあります。長い鼻を自由に使って、色々なことに取り組むこともあります。

人間の考えた罠を出し抜いたりすることもあれば、絵を描くこともできます

www.youtube.com

(長い鼻を使って絵をかいているゾウ。私よりも絵心があります。)



【まとめ】

ゾウは記憶力が良いだけではなく、知能も高いということがわかりましたね。

日本(というより私の周り)では馴染みがあるようでない動物なので初めて知ることが多く驚きました。

みなさんもぜひ動物園に行った時、ゾウのエリアで彼らを観察してみてはいかがでしょうか?